温泉






温泉。いいですね〜。

「ジジくさい野郎だな」と思いましたか?

あなたが18歳以下ならこの文を提供します。

「人間の脳のぴーくは18歳(だったはず)だから20歳でも70歳でも

脳の構造は同じなんじゃよ。温泉のよさがわからんとは、若いのお・・・ふぉっふぉっふぉ」


あなたが60歳以上なら以下の文を提供。

「ジジイがジジくさいって言ってんじゃねーよ、温泉ぐらい黙って入れ!」

19〜59歳の人はまぁ私と同意見かと(押し付け)

こう考えると20代中盤ってのは大変です。

上からは口うるさいジジイお年寄りに説教され、

下からは何もわからないガキ若者に恨まれたり。

冴えない中間管理職みたいだな。

そんな現実から逃れるために温泉もたまにはいいじゃないですか!(誰に向かって言ってるの?)

休まずに働けってのか? あなた実はゲシュタポですね!?(本当に20代中盤かよ?)

・・・いや、申し訳ない。つい取り乱してしまいました。

人間、冷静さを失ったら負けです。

ですから、どんなときでも冷静に・・・そう、

男風呂を女性店員が掃除しているという目の前の現実と戦わなくてはなりません。

まず考えるのは女性店員の気持ちです。

「働く」ということはそれ相応の給料をもらっているということ。

ということは「男風呂を掃除する」という経営側の条件を承諾した、ということです。

けれど皆さん、普段の仕事中にそんなこと意識しないでしょう?

当事者が無意識なのですから第三者から見ればいくらでも邪推ができるのです。

『男女雇用機会均等法のせいで経営側が「男のみ募集」と書けないばかりか

「男のみ採用」もできなかったせいで女風呂を掃除するものとばかり思い込んだ女性が

泣く泣く男風呂を掃除させられているのかなー』
とか、

「たぶん掃除係なんてバイトだろうからバイトのメンバーでクジなりジャンケンなりやって

ハズレを引いたか5人パー出して1人だけグー出したのかなー」
とか、

それこそキリがありません。

いずれにしてもわざわざ好き好んでやってるとは思えないのですが、偏見ですか?

次に考えるのは自分を含めた客側の気持ちですが、

私の考えは上記の通り。皆さんどう思いますか?

まあ見た感じですが全然気にしていないのが8〜9割(心の内は知りません)。

残りがある程度気になっているけれど知らんふりを通すように見受けられます。

でもとりあえず事件発生でニュースになったことはない(と記憶しています)から、

それはそれでいいのかもしれませんね。

細かいこと気にしてないでせっかく現実逃避に来たんですから(本気だったのかよ)ゆっくりしていきましょう!

え、もう帰るの? 全然休んでないんですけど?

・・・結論。男風呂を女が掃除するのって、やっぱ困るわ。

(2011年5月7日)


戻る